こんばんは
今回は、私が熱中している簿記についてご紹介します
簿記に関する予備知識0の状態の私が、
- 勉強をはじめた理由
- 勉強方法
- 数ヶ月勉強してみた感想
- 目指すところ
などを綴っていきます!
知識0な私でも今のところたのしんで学んでいます^^
こういった方の参考になれば幸いです^^
- 少しでもマネーリテラシーを高めたい
- 何か資格をとりたい
- 簿記に興味があるけどハードルが高いと感じている方
簿記とは
私は、そもそも簿記って何?という状態から始まりました
簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。
出典:日本商工会議所公式HP
つまり、事業の経営成績と財政状態を示すためのテクニックです
ちなみに、事業というのは個人・法人どちらも該当するため、フリーランス(個人事業主)にも関係するテクニックといえます
簿記の勉強を始めた理由
マネーリテラシーの高い夫の影響
今でこそお金に関する勉強をしていますが、もともとはお金に無頓着でした
20代前半は「そんなものだろう」と思っていました
20代中盤になり少しずつ危機感を覚えていましたが、見ないふりをしていました
26歳で夫と出会い、向き合う覚悟を決めました
夫はマネーリテラシーが高く、大学生の頃から投資を始めていたそうです
私は投資=ギャンブルと思っていたのですが、夫に出会い、資産運用(投資)をしている人=聡明な人と思うようになりました
さらに、日々お金に関ついて学んでいる夫を尊敬し、私も夫のようになりたいと思うようになりました
そうして、夫に教えてもらいながら少しずつ資産運用について勉強するようになりました
資産運用の大枠を理解しだしたころ、もっとお金に関する勉強をしたいと思うようになりました^^
フリーランス活動や起業に役立つ
私は、海外移住のためにもフリーランスで生きていくこと目指しています
そして夫はフリーランスにも起業にも関心があります
私も最近おみせをもつことに憧れています…
私と夫どちらの夢にせよ、事業の基礎となるお金の管理が求められます
つまり、簿記です!
こういった理由から、
簿記を学ぶことを目的として、どうせ勉強するんだったら資格をとろう!という勢いで今に至ります
余談ですが、金融系の資格は他にもたくさんあります
ファイナンシャルプランナー(FP)、マネーマネジメント検定、投資診断士、社会保険労務士、中小企業診断士、年金検定、DCプランナー etc.
幅広い金融知識が身につくFPへの興味もありますが、まずは「事業の基礎となるお金の管理」に特化した簿記を選びました^^
簿記の勉強方法
独学です
予備知識0ですが、3級であれば独学でいけるだろう、と高をくくっています…
使用教材
みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級商業簿記
みんなが欲しかった!簿記の問題集 日商3級商業簿記
教材の感想がこちらです
- オールカラーでとっつきやすい
- 図解やイラストが豊富でイメージをつかみやすい
- ところどころ本質部分の説明が物足りない
- たくさん演習問題を解きたい人には問題集が必要
小難しそうに感じる簿記のハードルを下げてくれている教材という印象です^^
初心者が混乱しないよう、ていねいな表現、且つ、シンプルに説明されているように感じます
それ故なのか「あれ?なんで急にこうなるの?」という風に感じる箇所がところどころありました…(こういうもの!と暗記する部分なのかもしれませんが…)
とは言え、私のような初心者の入門1冊目には、とっつきやすくて良かったなと思います^^
また、教科書内の演習問題が少ないため、たくさん問題を解いて自信をつけたい方は問題集も買われることをお勧めします
勉強の流れ
この教科書は全12チャプターで成り立っており、1チャプター内にはたくさんの情報が盛り込まれています
各チャプターごとにある演習問題を解きます
たとえば教科書のチャプター1〜4まで終了したら、問題集の該当部分を解きます
この流れで進めながら自分の理解度判定をしています
- 教科書の演習問題が正解:完璧
- 教科書の演習問題は間違えたけど問題集は正解:まずまず
- 教科書、問題集ともに間違い:教科書の解説を読み直す
数ヶ月勉強した感想
考え方に慣れるまで時間がかかる
正直けっこう苦戦しました…
すべての取引は仕分けという方法で表現されます
たとえば100円のモノを現金で売った場合はこう表します
〔借方〕現金100円 売上100〔貸方〕
現金(=資産)が100円増加
売上(=収益)が100円増加
販売経験がない私は「モノが売れて増加するのは現金(資産)だけ」と思っていました
よく考えれば、モノを売ると資産が増えるのはもちろん、収益という要素も増えていますよね
こういった考え方に慣れるまで時間がかかりました
暗記要素が多い
売買の仕組み、支払い方法、帳簿の種類など覚えることが多いです
まずはこれを覚えないと話が進まない、みたいな案件が多いです
また「このケースではこういった帳簿を作ることもある」といった例外的なパターンもいくつか存在します…
コツをつかめばどんどん分かる
上記2つを読んで「難しそう…」と感じられたかもしれませんが、大丈夫です!
勉強していくうちに考え方のコツが掴めてきます
ちょっと嘘くさいかもしれませんが、あるとき突然視界が開けたようにスッキリしました
そして、問題を解いていくうちに必要なものは自然と覚えていきます
そうなると、あとはどんどん進んでいくのみです!
さくさく問題が解けるようになると、パズルのピースがハマったような、なんとも爽快な気分になってきます!
正解数が増えるにつれてどんどん自信がついてきます!
YouTubeが活躍
簿記に限ったことではないのですが、独学では、分からないことを聞ける相手がいない・環境がないといった難しさがあります
ですが私は今のところYouTubeの簿記勉強用チャンネルを見ながら進めれています
ブログでも多く取り上げられているので、3級取得に向けた勉強では十分だと感じています^^
※誤った理解は挫折の原因にもなるので、正しく学びたい方はスクールの利用がオススメです
今後の目標
そのために、今年中に残り3チャプターの勉強を終えて模擬テストを1回解くと決めています
年明けからは模擬テスト・過去問をひたすら解く予定です!
合格したら2級に進みたい!とまで思っています^^
マネーリテラシーを高めたい方、何か資格をとりたい方、簿記に興味がある方、
まずはとにかく簿記の勉強をはじめられることをオススメします^^
コメント